9/20 山中野営場 佐野広場にて
2015年9月29日火曜日
2015年9月10日木曜日
ハゼ釣り
9/6
江戸川放水路で
ハゼ釣りを行いました
目標は
その場でハゼを天丼にして食べる!
それには
ある程度の大きさ
そこそこの量を釣り
ハゼを捌いて
天ぷらにし
ごはんに乗せて食べる
潮見表で満潮時間を確認し
それに合わせて現地に行き
釣り場に合った釣りやすい仕掛け
生きのいい餌を準備
そして
満潮の2時間半前ころから
釣り開始
ここまでは万全です
サイズは小ぶりながら
元気の良いハゼです
立て続けに
江戸川放水路で
ハゼ釣りを行いました
目標は
その場でハゼを天丼にして食べる!
それには
ある程度の大きさ
そこそこの量を釣り
ハゼを捌いて
天ぷらにし
ごはんに乗せて食べる
潮見表で満潮時間を確認し
それに合わせて現地に行き
釣り場に合った釣りやすい仕掛け
生きのいい餌を準備
そして
満潮の2時間半前ころから
釣り開始
ここまでは万全です
開始早々から
ブルブルとハゼのあたり!
スカウトに合わせかたを
教えようと思ったら
あらら
簡単にすぐ釣れました!
サイズは小ぶりながら
元気の良いハゼです
立て続けに
何匹も釣れるほどの
入れ食い状態!
潮と時間のタイミングは
バッチリ!
たまに
このような天ぷらサイズのハゼも釣れ
スカウト、リーダーも
天気も良くなってきて
最高の釣り日和です
そして
あっという間に
100匹オーバー
これだけ釣れれば
みんなで食べても十分な量
さっそく新鮮なうちに
捌きます
最初は恐る恐る捌いていたスカウトも
数をこなすうちに素早く、きれいに
捌けるようになりました
そして
天ぷら粉をつけ
熱い油の中へ
骨まで全部食べられるように
少し長めに揚げます
かき揚げも一緒に揚げて
出来上がり!
では
目標だった
ハゼ天丼
先ほどまで生きていたハゼです
もちろん
感謝の心で食前の祈りをしてから
いただきまーす!
あはは
笑っちゃうくらい
美味しい!
ハゼは
魚屋やスーパーには
ほとんど売ってないから
釣った人の特権ですね
ハゼって
本当に美味しい!
みんなニコニコで
現場で美味しいお昼ごはんを
食べられました
ごちそうさまでした!
スカウト達
来年も来たいって言ってるので
来年はもっと大勢で行きましょう^^
2015年7月22日水曜日
2015年 夏季キャンプ その2
このキャンプサイトは
すぐ側に槻川が流れ
初日は雨のため
多少の増水と濁りが見られましたが
2日目の朝には水位も下がり
濁りもおさまってきたので
作業で熱くなった身体を
クールダウンさせる為に水遊び
そこで「オレに任せろ」と
副長の挑戦!
だが、3回まわって
川に向かって歩きはじめ・・
スカウト達は大爆笑!!
釣りエサにする
川虫を捕まえたり
平らな石を探して
水切りをしたり
思う存分川で遊びました
2日目の夜のバーベキュー
こうして見ると
ずーっと
遊んでいたキャンプみたいですが
気持ちいい!
すぐ側に槻川が流れ
初日は雨のため
多少の増水と濁りが見られましたが
2日目の朝には水位も下がり
濁りもおさまってきたので
作業で熱くなった身体を
クールダウンさせる為に水遊び
川辺はとても涼しくて
水は適度に冷たく
すっごく気持ちよかった〜
スカウトも大はしゃぎ
流しそうめんの後は
デザートのスイカを食べる為に
スイカ割り
目隠しをして
3回まわって
ノーヒントでスイカを割る
自分のバランス感覚と
川の音や、足元の傾斜だけを頼りの
レベルの高いスイカ割り
なので
なかなか難しく
スイカまでたどり着かない・・笑
そこで「オレに任せろ」と
副長の挑戦!
だが、3回まわって
川に向かって歩きはじめ・・
スカウト達は大爆笑!!
結局誰もスイカを割れないうちに
小雨の為に中止
この他にも
魚釣りをしたり
釣りエサにする
川虫を捕まえたり
平らな石を探して
水切りをしたり
思う存分川で遊びました
2日目の夜のバーベキュー
地元で獲れた
焼きトウモロコシ
美味しかった!
ずーっと
遊んでいたキャンプみたいですが
朝の点検
朝礼での国旗掲揚
スカウトらしい活動も
もちろんしっかりと!
撤収作業を終えた後
帰る寸前にも
暑さのあまり
また川に飛び込みました
サイコー!
そして最後は
お世話になったこのサイトに
「弥栄」
ボーイ隊の夏季キャンプとしては
二泊三日と短い日程でしたが
とても有意義な
楽しいキャンプになりました
スカウト、リーダー、団委員の皆さん
お疲れさまでした!
ありがとうございました
2015年7月19日日曜日
2015年 夏季キャンプ その1
今年のボーイ隊の夏季キャンプは
なかなか良い感じに
そうめんが流れます
例年のお盆休みではなく
スカウト、リーダーのスケジュールを調整し
7/18-20の日程で行いました
場所は嵐山渓谷のキャンプ場
都心からも近く
高速出口も近いのに
自然がいっぱいで
穴場的キャンプ場です
荒川支流の槻川では
魚釣りが出来たり
場内のコナラの木の
樹液の出ているところには
甲虫が集まっていました
カブトムシもいるけど
そんな場所には
スズメバチもいるので
虫捕りはよーく注意して
慎重に!
サイトのそばには小さなヘビも・・
今度キャンプで隊長にヘビ見せに来たら減点!
(ヘビ大嫌いなんだから!笑)
今回のキャンプの最大のチャレンジは
竹を使った「流しそうめん装置」の製作
スカウト達が設計した『2』の字型!?
ホント?
これそうめん流れるの?
しかし
何事もチャレンジ
やってみる事に
太めの竹をまっ二つに割り
節をハンマーで壊し取り
内側にそうめんが引っかからないように
キレイに仕上げます
細い竹で三脚を作り
高さ、長さを
水を流しながら調整
しかし
やはり2字型は難しく
直角が一カ所の
L字型に変更
それでもこの直角
そうめんが飛び出すので
微調整を重ね
やっと完成!
器や箸も竹で作り
いよいよ12時
流しそうめん開始!
そうめんが流れます
麺をつかまえるのが
少し難しいのも面白い
スカウトもリーダーも
みんなで
そうめんで昼食
本当に涼しげで
美味しかった
ん?
馬場団委員!
そこはズルイです!笑
つづく
2015年5月11日月曜日
2015 春季キャンプ
2015年度のボーイ隊
3人がベンチャーへ上進し
辞めたスカウトもいた為
今年度のスカウトが
2人になってしまいました
しかし
少ないスカウト数を嘆くよりも
いま居るスカウトと
楽しく活動する事が大事!
今年の春のキャンプは
これまで何度かお世話になっている
「船橋市青少年キャンプ場」
団本部からも近く
GW中でも混雑知らずで行きやすい
初日から天気は最高!快晴!
今回は
ベンチャースカウトに
全体のサポートをしてもらいました
2日目からはカブ隊の熊スカウトの
体験キャンプで3人のカブスカウトが来ます
お兄さんたちが楽しそうな
カッコいいキャンプをしている所を
彼らに見せたい!
そんな気持ちでキャンプ場に向かいました
サイトに着くと
同じさくら地区の団が他に3団もキャンプ中!
みんな近場で済ませたのだな…
思っていたより
やや混みのキャンプサイト
少しサイト同士が近くなってしまいましたが
後から来たので「お願いします!」と一言
さすが地区の仲間
快く場所をずらしてくれました 感謝

そして最後の夜は
営火
3人がベンチャーへ上進し
辞めたスカウトもいた為
今年度のスカウトが
2人になってしまいました
しかし
少ないスカウト数を嘆くよりも
いま居るスカウトと
楽しく活動する事が大事!
今年の春のキャンプは
これまで何度かお世話になっている
「船橋市青少年キャンプ場」
団本部からも近く
GW中でも混雑知らずで行きやすい
初日から天気は最高!快晴!
今回は
ベンチャースカウトに
全体のサポートをしてもらいました
2日目からはカブ隊の熊スカウトの
体験キャンプで3人のカブスカウトが来ます
お兄さんたちが楽しそうな
カッコいいキャンプをしている所を
彼らに見せたい!
そんな気持ちでキャンプ場に向かいました
同じさくら地区の団が他に3団もキャンプ中!
みんな近場で済ませたのだな…
思っていたより
やや混みのキャンプサイト
少しサイト同士が近くなってしまいましたが
後から来たので「お願いします!」と一言
さすが地区の仲間
快く場所をずらしてくれました 感謝
林間で気持ちのよいキャンプ場
開村式を済ませ
二泊三日のキャンプのスタート
早々にサイトを設営し
昼食を食べてから
近くの川で釣りにチャレンジ!
スカウト達にも
小鮒釣りの仕掛けを教え
自分で使う竿に仕掛けを作ってから
川を探しに出発
近隣の田んぼには既に水が入っており
田植えの済んだ田んぼもあります
魚のいそうな用水路を探すが
川が浅かったり
釣り場所に入りずらかったりと
何カ所か移動して探ってみたものの
全員不発…
悔しいです。
でも
今年のボーイ隊は
大漁を目指して
まだまだ釣りにチャレンジしますよ!
こうして
キャンプ初日は
終わりました
2日目
この日も快晴
早朝のキャンプサイト
爽やかです
朝食を済ませて
キャンプ場と県民の森を散策しながら
バードウォッチング
何種類もの鳥の声が聞こえてはいるが
姿を見つけるのは中々難しい
しかし
静かな森の中で鳥の声に集中するのも
たまには良いもの
そして
カブスカウトの到着
良く来た
良く来た!
彼らが来たら
サイトが一気に賑やかに
今夜泊まるテントに
荷物を入れて
作業着に着替えたら
さっそく探検
まむし注意の看板に少しビビる
ホットドックを
カブ隊と一緒に作り
みんなでランチ
午後からは
馬場団委員指導の元
工作教室が始まりました
スカウトもリーダーも
超真剣
ボーイ班長は
鳥の巣箱作り
これは竹馬ですね
カブスカウトは
飛行機を作り
飛ばしました
広いグラウンドに行って
真っ青な空に向かって
元気いっぱい
遊びました
そして班長の巣箱も完成
大満足な出来映えとの事でした
サイト近くの木に巣箱を設置
違和感も無く
自然に小鳥が寄ってきそうな感じ
どんな鳥が使ってくれるか楽しみです
来年また見に来ましょう
2日目の晩ご飯は
定番のカレーライス
カブの3人も
班長やベンチャーのお兄さん達の言う事を良く聞いて
頑張ってお手伝い出来てました
そして最後の夜は
営火
こじんまりとした
短い営火でしたが
とても有意義で楽しい時間を過ごせました
最終日
心配していた雨も降らず
朝食後からの撤収もすんなり終わりました
嫌な顔をするどころか
楽しそうに重い荷物をキャンプ場入口の車まで
何度も何度も運ぶカブスカウト達
来年の上進が今から楽しみです!
早く上がっておいで〜
『楽しいキャンプ』をテーマに
今年の春季キャンプを行いました
改善点はまだまだあるものの
スカウト達は楽しんでくれたみたいです
彼らの顔を見てそう感じました
お手伝い頂いた
各リーダー、団委員の皆さん
ベンチャー隊
ありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)