2012年5月7日月曜日

2012春キャンプ

今年の春キャンプは
群馬県桐生市の青少年野外活動センターです

標高は高くないものの
周りは山に囲まれており
気候的にも5月のキャンプとしては
適した場所ではないかと思っていたが・・



5/3朝
集合時間にはすでに雨
予報も今日いっぱい雨
しかも参加スカウトは3人
下がりそうなテンションを無理矢理上げて
予定通り出発しました!


GWの渋滞を予想していたものの
天気のせいか思っていたよりスムーズに到着


本来ならば
開村式を済ませ
すぐにサイト設営の予定だが

予定場所は水が上がっていて
テントを立てられない

屋根のある場所で
立ちカマド作り


肌寒く
時々激しく降る雨の中
夕食の配給時間

初日の晩ご飯は『チャーハン&餃子』
キャンプでの餃子は生焼けの心配から
あまりお薦めではないが
今回は水餃子なので心配なし!

みんなできれいに包んだつもりです
どうでしょう?



結局この日は
テントを立てられず
野外活動センターの部屋をお借りして
舎営になりました




5/4 二日目
早朝から雨が降ったり止んだり

しかし朝食、朝礼後には
晴れて気温も上がり
待ちに待ったキャンプ日和!


予定通りハイキング
裏山のハイキングコースへ


山ツツジが咲く山道を歩き
1時間半ほどで沢へ降りて
チェックポイントの大杉へ


短い時間ですが
自然を満喫できました


昼食後
いよいよサイトの設営


経験の少ない3人のスカウトですが
リーダーの指導により無事完成


そして
初めて作った立ちカマドで
ちゃんと調理できました


やっとキャンプらしくなりました


と思ったら・・夜にはまた小雨が


キャンプファイヤーは雨天用に切り替え
念のため予約していた体育館へ





野外活動センターでお借りした
キャンドルでミニキャンプファイヤーを行いました


人数も少なく
屋内ということもあり
内容も通常とは変えて
歌の他にみんなで少々語ってみました

10代、20代、40代、50代、60代 と
バラバラな世代ですが
共通の話題『夢』について
一人ずつ話しました

知らなかったこと
聞いてみないとわからないこと
色々聞けました
 
それぞれの夢
叶えられるよう頑張りましょう!


そして
その場にあったピアノを弾いてくれたスカウト


とても貴重な時間を過ごしました



二日目も終わる頃
隊長はテントの中でなにやら
内職してました


はたして何を・・・




5/5 最終日

早朝にタープが倒れるほどの強風がありましたが
次第におさまり


朝礼後には
気持ちいい快晴になりました


あっという間の三日間
終わりよければ全てよし



テントもよく乾き
予定時間よりも早く撤収作業も終わり



簡単に昼食を済ませた後
お世話になった野外活動センターの方に挨拶し
記念写真を撮って


帰路につきました

早く出発できたので
心配していた渋滞にも合わず
予定より早く団本部へ到着



荷物を片付け
解散のセレモニー

少ない参加で
急遽班長になり皆をまとめたスカウトに
最優秀スカウトとして
隊長が夜なべして作った
ミニ立ちカマドを贈呈!


おめでとう!


荒天の中
3人ともよく頑張りました
この経験は必ず今後の活動にプラスになるはずです

 
以上で
2012年 春キャンプ無事終了
皆さんお疲れさまでした!





 


2012年4月17日火曜日

オーバーナイトハイク

今年は2年ぶりの
オーバーナイトハイクです

ガールスカウト108団も一緒に参加して
スカウト、リーダー、保護者を合わせ
総勢30名を超す賑やかなハイクになりました
 
しかし
団本部を出るまえからずっ〜と雨で
みんな雨ガッパ着用で
恨めしそうに空を見ていました


JRで田町駅へ移動し
そこからオーバーナイトハイクスタート!
 
まずはレインボーブリッジを渡りました
あいにくの雨でしたが
まずますの夜景だったようです


この時期にしては気温も低く風も冷たく
小雨が降り続いていたので
みんなじっと辛抱しながら黙々と歩いていました

休憩所では
ガールさんの用意してくれたお菓子を食べ
少しストレッチなどして
身体を冷やさないよう早めに再スタート



そして
0時ちょうど
夜食予定の公園に到着

ここではベンチャー隊が走って先回りをし
温かいスープを提供してくれました
これは嬉しかった〜

お腹もいっぱいになり
少し休んで再度スタート
まだまだこれから20kmの道のり・・・


いよいよ眠さとの戦いも始まり
中間地点の17kmあたりを越え
足が痛いというスカウトもちらほら

時々休憩し
おやつを食べて気を紛らわし


ぼーっとしながらも
一歩一歩ゴールへ近づいていきます



少し明るくなってきたころ
目の前にスカイツリーが見えて


自分がどのへんにいるのか
あとどれくらいなのか
なんとなくわかってきました

そして
早いグループは5時半に団本部に到着
そして6時台には全員無事ゴール!!
35km完歩しました!


団委員、ガールのリーダー、保護者の方々が
準備してくれた温かい朝食を食べて
みんなやりきった感いっぱいでした


完歩賞を手に記念撮影

本当によく頑張りました!
 サポートしてくれたベンチャー隊もありがとう!

みなさん お疲れさまでした!




2012年4月2日月曜日

2012年度スタート

4/1
2012年度の荒川2団ボーイ隊は
カブ隊からの上進はなく 
ボーイ隊からベンチャー隊へ2人上進して
タイガー4人、イーグル5人の9人で
スタートしました。


今年の予定は

今月のオーバーナイトハイク

5月は2泊3日の春キャンプ

6月は7月の社明パレードに向けて鼓笛練習

そして今年の夏キャンプは
カトリックスカウトキャンポリーへの参加


楽しみな活動が続きます!!

2012年3月23日金曜日

マラソン奉仕

3/18
板橋cityマラソンの給水ポイント奉仕

前日までの雨でやや心配でしたが
当日は雨も上がり予定通り
『板橋ctiyマラソン』が開催されました

昨年は震災の影響で中止
その前は悪天候で中止

ひさしぶりのマラソン奉仕です

各持ち場の準備を終わらせ
このポイントの開式
みんなでマラソンランナーを応援しましょう!

スタートしてから間もなく1時間
トップの選手がやってきました


バイクに先導されて
気持ちいいでしょうね

そのあとはぞくぞくと
ランナーが増えてきます

108団のガールスカウトさんは
オレンジを配っていました


最初のうちランナーを応援しながら
給水していたスカウトたちも
後半は水が間に合わなくならないよう
必死でコップを並べました

 
さすがに15000人のマラソン大会
走るほうだけでなく
配るほうもアスリートの気分で
頑張りました!

1時過ぎには片付けも終わり
お弁当をいただいて終了となりました

 


 

デイキャンプ

3/11
当初の耐寒キャンプは天候と
諸々の都合により中止となり
キャンプ予定地の若洲臨海公園で
デイキャンプを実行しました

キャンプ準備前から
ターゲットバッジ「フィッシング」を獲得しようと
準備してきました

午前中はスカウトみんなが調べてきた
釣りのマナー、釣り場での安全などの確認
 
実際の釣り道具、仕掛け、エサ等を勉強しました



そして昼食は
カレーうどん作り!


スカウト達の手際は良く
美味しいカレーうどんで
身体も温まりました


後片付けを素早く済ませて
待望の「フィッシング」実技です

ただ…
この日…
この時間は…

干潮でなかなか潮が動かないタイミングでした〜
もう少し日にちと時間をうまく調整すれば良かったなあと反省

それでも
初めて竿を握るスカウト
生きたエサを恐る恐るつけるスカウト

何度かやっているうちに
仕掛けも遠くに投げられるようになりました


釣果は 0 でした・・・が
楽しい時間を過ごせました



釣り場は
新しく出来た東京湾ゲートブリッジの下


次は釣れる日、場所、時間をよく調べて
釣りはもっと楽しい!って事を感じてほしいです





2012年2月1日水曜日

ドンボスコの祝日 餅つき

今年も1月29日に餅つきが行われました

写真は朝一番のつき始めです

ボーイ、ガールの保護者の方々が
たくさんお手伝いに集まってくださいました

お父さんたちは、つき手として
交代しながら27臼をつききり

お母さんたちは、厨房でつきたてのお餅を
あんこ、きな粉、だいこんおろし、納豆などで
さらにおいしいお餅にしてくださいました

スカウトたち
教会の皆さん
みんなでいただきました

来年もお手伝い
宜しくお願いいたします!





2012年1月10日火曜日

2012年 新年会

1月8日 荒川2団2012年新年会が行われました
晴天で暖かく、半袖の制服でも震えることなく
新年の顔合わせとなりました


BS隊の掲げた国旗も青空にキレイに映えてました


また、この新年会に於いて
さくら地区庄司コミッショナー、印南事務長にお越しいただいた
菊章の授与式も行われました

その後、50km、100kmハイクの表彰があり













リーダー、仲間、後輩たちから
祝福の “弥栄(いやさか)”を受けました