2018年5月21日月曜日

2018春季キャンプ

今年の春季キャンプは
5/4〜6の日程で山中湖で行いました

8月の発団50周年記念合同キャンプの下見も兼ねて
キャンプサイト、舎営場所、周辺の調査、情報を
各指導者へ伝えるためにもジックリ見て来ました


今年のGW後半は晴れの予報で
実際に3日間とも雨は降らず
毎日美しい富士山を見られました


BSスカウトは4人になり
初めてのキャンプ




RS隊は8月の周年キャンプの下見として参加
頼りになるRSスカウト達



林間のキャンプ場内は
富士山へ向かってなだらかな斜面


開村式も新緑の美しい木々に囲まれ
とても気持ちよいスタート!




各テントサイトは
斜面を平らに均してあり
余裕のある広さで快適です


班長、次長は今まで2人でキャンプをして来た事もあり
4人になれば手が増え余裕もでき
サッサと設営が終わるだろうと思っていたら

慣れない班員2人への指示などで戸惑いがあったのか
ちょっといつものペースではない感じ


GB訓練をちゃんとやらないといけないな…と
隊長は反省しました


今回の2泊3日の夕食2回の献立は

初日、煮込みハンバーグ
2日目、餃子

なかなか手の込んだ献立
何故彼らはこの献立に決めたのか?

作る事を忘れて
ただ単に食べたかっただけなのか


ベースのシチューが水分多くて
味が薄くて
彼ら自身も

あんまり美味しくない、と


明日の餃子は美味しく作ってね!



RSスカウトは下見をしっかりとやって
新しい道具の使い方をなどを学んでました







2日目も快晴

しかし
まだ5月

朝晩の山中は冷える!
夜中の最低気温は5度以下だったのでは


それも想定内なので
しっかり防寒対策をして来たスカウト達は
元気に朝の点検






ハイキング用の鮭のおにぎり

丁寧に骨を取り
細かくしてよく混ぜて
衛生的にニギニギしてました


意外と細やかな事がちゃんと出来ていて
ちょっと驚く





爽やかな木立の中を
山頂目指してハイキング

鮭のおにぎり
「ちょーお美味しかった〜」と
自画自賛してました!




昼過ぎにはサイトに戻り工作

3時のおやつには
毎年5月5日こどもの日恒例の

柏餅



キャンプ中の甘いもの
美味しいです



夕食の餃子も
時間は予定よりかかったものの

美味しく出来たとの事


その後
ミニ営火


短い時間だったけど
やっぱりキャンプらしくて
みんな好きです





最終日

朝礼後にモーニングゲーム


スカウトチーム VS リーダーチーム



彼ら
とても楽しかったようですが

リーダーチームの勝ち!!!
10年早い!



午前中に撤営を済ませ
キャンプ場を後に


今度は夏に
たくさんスカウト連れて来ます!
よろしくお願いします




綺麗な体で帰りたい
という
スカウト達の希望により
温泉施設へ



ここの露天風呂から見える富士山
3日間で一番美しかったです!






8/12〜16の日程で(BS以上)
(BVS、CSは後半3日間の予定)
夏の50周年記念合同キャンプ


この素晴らしい山中の大自然の中で
大勢でキャンプが出来ると思うと
今からワクワクします


今回下見に来てくれたRSスカウトを中心に
楽しく、盛り上がる企画を準備出来るように
BS隊スカウトも頑張ります!


スカウト、リーダーはもちろん
保護者の皆さんにも、是非是非
一緒に参加していただいて
50周年をこの山中の森で祝って
楽しんで欲しいと思っています

テントたくさん有るので
ご希望の保護者の方
ご家族揃ってどうぞ!


今年の家族旅行は山中湖で決まり!!


山中は涼しいですよ〜
お待ちしています^^










2018年5月16日水曜日

川の手荒川まつり

4月29日
汐入公園にて
川の手荒川まつりが行われました


南千住駅前から
会場の汐入公園までのパレード




ボーイ隊のスカウトたちは
各参加団体の先頭でプラカード担当





前との間隔
見えない後ろを気にして
結構気を使います




荒川区のスカウトや指導者も
会場へ向けてゆっくりと行進




今回BS・GSのブースは
公園の奥手エリア

会場2


ここでは
今年もモンキーブリッジ


天気も良かったこともあり
長蛇の列に





もちろん
「備えよ常に」のボーイスカウト

体験してくれるお子さん達には
万が一に備えて


安全帯とヘルメット!



体験中もスカウト達が
しっかりサポート


小さなお子さんも
安心して遊べます


ロープで出来た
短い距離の橋ですが
小さな子にはちょっとした冒険かも




朝から午後3時ころまで
大勢の人たちに来てもらいました




みなさん
お疲れ様でした!

荒川団の結束も
更に固くなったのでは^^


足立区BS・GS協議会フェスティバル

4月22日 舎人公園で行われた
足立区BS・GS協議会フェスティバル




同じさくら地区の足立区からの希望により
この開会式で
BS荒川第2団、GS108団の鼓笛隊一同が
旗手を先導する形で入場行進を行いました



今回は
練習時間を充分に取れませんでしたが

毎年の社会を明るくする運動パレードや
昨年の発団50周年記念式典でも鼓笛を披露していて


皆、数回の音合わせでも
ビシッと決められました!
流石です!!



指揮者を先頭に会場の中央を行進




指揮者は中央で足踏み
鼓笛隊は右へ




ピアニカ隊、ポンポン隊は
左へ別れます




隊旗隊が入場し終わったところで
再度演奏を始めて





元の隊形に戻って
退場



晴天の舎人公園キャンプ場に
響き渡った鼓笛の音が
とても爽やかで
カッコ良かったです!




足立区のスカウト仲間の方々
このような機会をいただき
ありがとうございました!








2018年4月27日金曜日

月の輪体験キャンプ

2018年3月24日-25日

1月から行ってきた
月の輪集会のまとめ


ボーイ隊としては久しぶりに
若洲海浜公園キャンプ場へ


先輩スカウト達は
やっと後輩出来る事になり
張り切ってます




熊スカウトは
班長の指示をちゃんと聞きながら
初めてのボーイキャンプを
緊張しながらも楽しそう





初級項目にもある
国旗掲揚を実際に先輩たちと
やってみながら学びました





少し時間が空いたので
散歩

ゲートブリッジを歩く3人

後から見ていたら



映画「スタンド・バイ・ミー」を
思い出しました…


ちょっと違うけど

映画のように
ワクワクした少年時代を過ごしてほしいなぁ




仲間が増えて
少し班らしくなりつつある
ボーイ隊


今年はこの仲間と

日本ジャンボリー
発団50周年記念キャンプ
があります


結束を固め
それぞれの役割を自覚し
良い班になるよう
頑張りましょう!




1泊でも
キャンプは楽しい!!








荒川第2団 合同スキー訓練 

2018年2月24日-25日

昨年は実施できなかった
スキー訓練ですが

今年は参加者も多く集まり
いつもお世話になっている

新潟県五日町スキー場へ


初心者スカウトも
一昨年ぶりのスカウトも
かなり上達してきたスカウトも
ベテランのリーダーも


白銀の世界に来ると
ワクワクして
興奮して
テンション上がります!



初心者のビーバーたちは
初めてのスキー訓練

インストラクターにしっかりと
基礎を教わりました



ボーイ隊の2人は
自分たちでスイスイと
何度もリフトで上がって


夕方まで
がっちり滑ってました





その後
いつも大変お世話になっている宿
『やまなみ』さんに戻り

夕食、風呂を済ませて
くつろぎタイム


ボーイ隊は
この時間を利用して

上進予定のカブ隊熊スカウトに
上進の準備について説明




翌日も朝早くから準備をして
ゲレンデへ


とても良い天気!
 午前中めいいっぱい滑って




お昼ご飯は


『やまなみ』さんの特製カレーライス!
(私はコレを楽しみに来てます^^)

みんなでおかわりして
お腹いっぱい食べてから帰路へ



今年より来年
来年より再来年

少しづつでも進歩を目指し
来年も来られる様に
頑張って活動しましょう!




2018年4月19日木曜日

さくら地区合同班キャンプ

2017年12月16-17日
例年では23日のクリスマス会の準備や練習を
一生懸命やっているタイミングですが


今年は地区の合同班キャンプが
この2日間になりました



場所はおなじみの
船橋


寒いだろうなあ
寝袋1枚で大丈夫かなあ
色々想像して


スカウト達にも万全の準備を!
という事で船橋へ




やはり
さくら地区のスカウトの他には
誰も見当たりません



しかし

枝だけになった森の木々

落ち葉が敷き詰められた
キャンプサイト

オフシーズだけの景色です


となると


こんなこと
やり始めて

ついには


こんなんなって…

頭の中までダニついちゃうんじゃないの?



でも楽しそうなんで
良し!



もちろん
班キャンプとしての
サイト設営も2人だけど
自分たちでやれるようになってるので
良し!


今回の班キャンプのメインは
各班で作った料理を持ち寄っての
夕食パーティー!

しかし

作るからには
皆に「美味しい」と
言わせたい!

荒2イーグル班が作るのは
自分たちで調べて材料を買ってきた

『豚と白菜のミルフィーユ鍋』

寒い冬のキャンプには
最高のチョイスでは!


事前の集会で一度試してみたので
今回2回目

頑張れ!


手際良く
分担作業で材料の下ごしらえ


そして
出来上がりの見た目も大事


2人で協力して
何とかミルフィーユになりました!




この後
しっかり味見をして
無事完成したのですが

パーティーで
沢山の班の料理を食べるのに夢中で
完成の写真撮り忘れてました




荒2の料理も
皆から美味しい!美味しいと!

あっと言う間に鍋が空になるほどでしたが

他の班の料理も
どれも手が込んでいて美味しく
小中学生がこんな料理を作れるんだ!?

というぐらいレベルが高かったです




そして
今年も盛り上がった営火



年に1度

地区の同じボーイ隊の仲間と
同じ場所でキャンプをして
交流を深め、刺激をもらう



夜中はけっこう寒かったけど
冬のキャンプは楽しい^^


彼ら
また少し成長したかな