2015年5月11日月曜日

2015 春季キャンプ

2015年度のボーイ隊

3人がベンチャーへ上進し
辞めたスカウトもいた為


今年度のスカウトが
2人になってしまいました


しかし
少ないスカウト数を嘆くよりも
いま居るスカウトと
楽しく活動する事が大事!




今年の春のキャンプは
これまで何度かお世話になっている

「船橋市青少年キャンプ場」


団本部からも近く
GW中でも混雑知らずで行きやすい



初日から天気は最高!快晴!


今回は
ベンチャースカウトに
全体のサポートをしてもらいました



2日目からはカブ隊の熊スカウトの
体験キャンプで3人のカブスカウトが来ます

お兄さんたちが楽しそうな
カッコいいキャンプをしている所を
彼らに見せたい!
そんな気持ちでキャンプ場に向かいました







サイトに着くと
同じさくら地区の団が他に3団もキャンプ中!

みんな近場で済ませたのだな…


思っていたより
やや混みのキャンプサイト


少しサイト同士が近くなってしまいましたが
後から来たので「お願いします!」と一言
さすが地区の仲間
快く場所をずらしてくれました 感謝



林間で気持ちのよいキャンプ場



開村式を済ませ
二泊三日のキャンプのスタート


早々にサイトを設営し
昼食を食べてから



近くの川で釣りにチャレンジ!

スカウト達にも
小鮒釣りの仕掛けを教え
自分で使う竿に仕掛けを作ってから
川を探しに出発


近隣の田んぼには既に水が入っており
田植えの済んだ田んぼもあります


魚のいそうな用水路を探すが
川が浅かったり
釣り場所に入りずらかったりと


何カ所か移動して探ってみたものの
全員不発…

 

悔しいです。

でも
今年のボーイ隊は
大漁を目指して
まだまだ釣りにチャレンジしますよ!




こうして
キャンプ初日は
終わりました







2日目
この日も快晴

早朝のキャンプサイト
爽やかです



朝食を済ませて

キャンプ場と県民の森を散策しながら
バードウォッチング



何種類もの鳥の声が聞こえてはいるが
姿を見つけるのは中々難しい


しかし
静かな森の中で鳥の声に集中するのも
たまには良いもの




そして
カブスカウトの到着


良く来た
良く来た!


彼らが来たら
サイトが一気に賑やかに


今夜泊まるテントに
荷物を入れて
作業着に着替えたら


さっそく探検


まむし注意の看板に少しビビる



ホットドックを
カブ隊と一緒に作り
みんなでランチ


午後からは
馬場団委員指導の元

工作教室が始まりました


スカウトもリーダーも
超真剣



ボーイ班長は
鳥の巣箱作り



これは竹馬ですね


カブスカウトは
飛行機を作り
飛ばしました




広いグラウンドに行って
真っ青な空に向かって



元気いっぱい
遊びました





そして班長の巣箱も完成
大満足な出来映えとの事でした





サイト近くの木に巣箱を設置
違和感も無く
自然に小鳥が寄ってきそうな感じ



どんな鳥が使ってくれるか楽しみです
来年また見に来ましょう



2日目の晩ご飯は
定番のカレーライス

カブの3人も
班長やベンチャーのお兄さん達の言う事を良く聞いて
頑張ってお手伝い出来てました




そして最後の夜は

営火



こじんまりとした
短い営火でしたが

とても有意義で楽しい時間を過ごせました





最終日


心配していた雨も降らず
朝食後からの撤収もすんなり終わりました



嫌な顔をするどころか
楽しそうに重い荷物をキャンプ場入口の車まで
何度も何度も運ぶカブスカウト達


来年の上進が今から楽しみです!
早く上がっておいで〜




『楽しいキャンプ』をテーマに
今年の春季キャンプを行いました


改善点はまだまだあるものの
スカウト達は楽しんでくれたみたいです
彼らの顔を見てそう感じました



お手伝い頂いた
各リーダー、団委員の皆さん
ベンチャー隊
ありがとうございました!




2015年5月1日金曜日

第29回 川の手荒川まつり

4/29(祝)

今年の「川の手荒川まつり」は
団本部から近い
荒川スポーツセンターで開催



荒川2団も
荒連協のボーイ、ガールの各団と
一緒にパレード参加





それから
ブース担当では
簡単な遊べる工作で
アピール!




そして
この日の目玉
パイオニアリング製作


モンキーブリッジに挑戦!



荒2、馬場団委員の指導の元
荒川のスカウトが一致団結して
取り組みました





滑車を使って左右の脚を立てます



渡したロープに手摺をつけます




完成後は
沢山の地元の子どもたちに
遊んでもらいました







馬場さん手作りの看板
かわいいと評判




撤収する時間になるまで
列が途切れること無く
約30分待ちになる程の大盛況!




ブースやモンキーブリッジに
遊びにきてくださった
子ども連れの保護者の方にも
しっかりとスカウト活動を
アピールさせていただきました!




このような楽しい野外活動を中心にやっています
是非一度、見学、体験しにいらしてください!
お待ちしていまーす^^












2015年3月19日木曜日

スキー訓練

2015年2月28日-3月1日
ボーイ&ガール合同スキー訓練

ここのところ毎年恒例になりつつある
五日町のスキー場へ今年も行ってきました
http://www.yukiguni.ne.jp/ITUKAMACHI/



今年の参加者
総勢30人


28日 午前6時30分に
バスに乗って出発し
途中休憩を2度はさみながら
午前11時過ぎに五日町に到着


一部のスカウトとリーダーは
午前中に学校の授業があったため
新幹線で夕方到着しました


泊まりは
毎年お世話になっている
ゲレンデに一番近い宿「やまなみ」さん
http://www.geocities.co.jp/yamanami555jp/index.html

安くてサービスが良く
ごはんが美味しい!
今年もありがとうございました!



素早く着替えてゲレンデへ

 

道路には雪は無く
今年は雪が多かったはずでは?
とやや不安に



しかし
ゲレンデにはたっぷり雪がありました!



今回は
スキー初体験のビーバースカウト達もいたので
やはり初体験のガールさんと一緒に
スキー教室に参加




それ以外のスカウト、リーダーは
リフトに乗ってどんどん上に



ボーイ隊のスカウトも
年々上達しているようで
夢中で滑っていました



天気も良く
みんな楽しそう!



雪山をバックに記念撮影




夕方までめいいっぱい滑って
初日の訓練は終了


宿に戻って美味しいご飯を食べて

お風呂に入って

スカウトもとってもリラックス



ん?
リラックスし過ぎの感じもあるけど
たまにはいいか^^





早めに就寝





翌日3/1は
朝から雨…


けっこう降ってる


朝食を食べ
準備をするが
やや気が重い


でも
スカウト達は
張り切ってるなぁ〜


雨の様子を見ながら
ゲレンデで待機するつもりで
出発



ゲレンデに着くと
それほど気にならない雨


みんな気にせず
昨日と同じように
リフトでどんどん上に


滑っているうちに
天気も回復




昨日スキー教室に入って基本を習った
ビーバー君たちも
張り切って初心者用のスロープで
何度も練習してました


しかし集中力はそんなに続く訳はなく
だんだん雪遊びがメインになってきたところで


ガールさんも参加して
「雪中宝さがし!」


みんな夢中で雪を掘って
宝をさがしました




こうして午前のみの訓練は終わり
まだまだ滑り足りないスカウト達を
何とか終わらせて



今年の訓練は無事に終了しました
あっという間の2日間でした


スキーは遠くて、準備も大変だけど
やっぱり楽しいですね〜



また来たいです!




スキー宿の「やまなみ」さん
スキー場の「南魚いつかまち」さん
観光バスの「ヤサカ観光」さん

大変お世話になりました!
また、宜しくお願いします!







2015年3月2日月曜日

耐寒キャンプ

2/28-3/1

ボーイ隊の耐寒キャンプを行いました


今回は4人が参加

その内2人は
来月からベンチャー隊へ上進します

彼らにとっては最後のボーイキャンプ

後輩スカウトに多くの経験で備わった
スキルや精神を伝えて欲しいです

後輩たちもスキル以外にも
多くの事を学んで欲しいです


今回の耐寒キャンプは
ドンボスコ保育園の園庭をお借りして
サイトを設営しました





暦の上では春ですが
実際にはまだまだ冬の気温

この寒さの中で
いかに快適に温かくキャンプ生活が出来るかも
今回の課題でしたが
場所のせいか
思ったよりも厳しい寒さでは無く
スカウト達には個々に厳冬の防寒の準備をさせていた為
夜間も早朝も耐寒ってほどの事は無かったです



朝6時の気温
温度計壊れていたのかな…?



心配だったのが
翌日の雨

起床時間の30分前の5時半頃に
ポツポツとテントを叩く小さな雨音

予想よりも早い雨

6時の起床とともに
テントやタープを全てたたんで
保育園の屋根の下へ


その後朝食を食べて
片付けをしているうちに
天気も少し回復
広げておいたテントも乾燥できて
ホッとしました


昼食はダッチオーブンで
鶏の丸焼き&ゴロゴロ野菜焼き




恐る恐る
一羽まるまるの鶏肉に
スパイスを刷込んでいます


ダッチオーブンを
炭で上下から熱して
じっと待ちます

その間に
ごはんを炊いて
チキンライスを作りました
(鶏肉ばっかり)




2時間たっぷりかけて
美味しそうな料理が出来ました!


鶏肉がジュージーで柔かく
素朴な味付けでとても美味しかったです


野菜もホクホクで甘く
何も味付けしないで充分な美味しさでした


この日は午後から
23回世界ジャンボリーの結隊式等の
地区行事があるので先輩スカウト2人は
隊長と一緒にそちらへ向かいました



残ったスカウトは少人数でしたが
一生懸命片付けをして
15時頃に解散できました



さあ次は
5月の春キャンプ
今回の経験を生かして
頑張りましょう!




2015年2月2日月曜日

餅つき&菊章伝達式

1/25はドン・ボスコの祝日のミサがあり
毎年お餅つきが行われます





今年もボーイ、ガールから
大勢の保護者の方々が
お手伝いをしてくださいました





やはり
つきたてのお餅は美味しくて
教会の皆さんにも沢山食べていただきました


私個人としては
今年はお雑煮とお汁粉が
特に美味しかったです


お手伝いの皆さん
ありがとうございました!
また来年も宜しくお願いします!



そして
おミサの後


先日、菊に進級した
ボーイ隊の2人のスカウトに
さくら地区から菊章の伝達式が行われました


地区委員長から認定証が渡され


近藤団委員長が
菊章のチーフリングを
付けてくれました




そして
弥栄三唱を受け
大勢の人から祝福されました




おめでう!弥栄、弥栄、弥栄!



喜びの記念撮影

ベンチャーに上進しても
更に上の章を目指して頑張って!






2015年1月9日金曜日

発団45周年記念

2014年11月24日
発団45周年記念のミサ・式典・祝賀会が
団本部で行われました




10時から
三河島教会御聖堂にて記念ミサ




BS隊スカウトの聖書朗読
侍者はVS、RSスカウト

多くのお客様の前で
少々緊張していた様子




これまで荒川2団に携わり
私たちを支えて下さった神父様たちが
記念ミサを執り行ってくださいました




このミサの中で
ビーバー隊、カブ隊の2人のスカウトが
神父様の祝福を受けて入団しました



これから一緒に楽しくやって行きましょう!




そして
ミサに引続き11時より
45周年記念式典が行われました


ミサよりも更に多くのお客様に見守られ
国旗、隊旗の入場




東京連盟の堀副連盟長をはじめ
荒川区議会議長、さくら地区委員長など
多くの方々からご祝辞をいただきました




長年にわたり荒川2団を
陰で支えてこられた方々に感謝状が贈られました
カトリック指導者協議会長 山口英一様


 
名誉団委員長 恵美漸吉神父様


故 大久保前団委員長夫人 大久保静江様



その後
鈴木健之地区コミッショナー様のご発声で
弥栄三唱をいただきました



そして12時より場所を移動し
新築されたばかりのドンボスコ保育園園庭にて
祝賀会行われました



乾杯!!



多くの保護者の方々にも
料理等のお手伝をしていただきました
ありがとうございました!




肌寒い中
おでん、豚汁が好評でした



地区の役員の皆さん
お忙しいところ
ありがとうございました



途中
ビンゴゲームなどもあり
和やかな祝賀会になりました






次は50周年
ボーイスカウト荒川2団
力を合わせて頑張りましょう!