2014年5月9日金曜日

2014 春キャンプ

5月3日〜5日
今年の春キャンプは足立8団さんの
成田野営場をお借りして行いました


三河島から電車で約1時間半
滑河駅から徒歩で約1時間
汗をかきながら歩きました

初めての場所なので
分かりやすい道を行きましたが
これはかなり遠回りなのが後々分かり
田んぼの中を歩いて行けば40分程で行かれます



野営場に着くと
すでに車での備品等は到着していました


サイトに荷物を運んでから開村式
足立8団の鎌田団委員長にお言葉をいただきました



スカウトがテントを設営している間に
リーダーが竹林で竹を伐採

竹や薪などをその場で調達ができるなんて
とてもありがたい事です


その竹を使って立ちカマドを作成
これが出来なくては晩ご飯が作れません


こちらはリーダーサイト
もはやシステムキッチンの様です




予定よりも
大幅に遅くなってしまった班もありましたが
なんとか晩ご飯を作れました

初日の晩ご飯はオムライス
自分たちで決めたメニューですが
かなりハードルは高く
見た目はチキンライスのスクランブルエッグ添え
でした…


美味しければ良しとしましょう


日中は気温も上がって
初夏のような陽気でしたが
夜になるとけっこう冷えました




4月に上進したスカウト4人は
何もかも初めての体験ですが
両班とも良い感じにまとまっていました



一日目終了


二日目の点検・朝礼の後
モーニングゲームで
ノコギリ竹切りリレーをやりました


ツルツル丸い竹に苦戦するスカウトや
要領良くすんなりと切るスカウトも


最初はタイガー班が大幅にリード
しかし後半イーグル班が追い上げ
大変に盛り上がりましたが
僅差でタイガー班の勝ち!





この日も朝から爽やかに晴れて
寝袋も良く乾きます



リーダーサイトでは朝から昼食の準備
ダッチオーブンで野菜と鶏肉をじっくり調理してます



スカウト達はVS隊長指導の元
ダッチオーブンでのマフィン作り

先輩が見守りながら
生地をかき混ぜる見習いスカウト



その頃
午後のハイキングの下見

田んぼの畦道を歩くのは楽しい



美味しそうに出来上がってきました
これをトマトソースで更に煮込みます



そして昼食タイム

美味しいと自然と笑顔になりますね



午後から近隣のハイキング


田植えが終わったばかりの田んぼの中の道を
ポイントを確認し問題を解きながら歩きました


団委員から教えられ
「スカンポ(イタドリ)」を試してみました
少量ならばシュワっとする酸味があり
口の中もスッキリするため
昔の田舎の子どもたちは
道草をしながらよくかじったそうです


しかし今時の子どもたちは舌が肥えてます
感想は…この顔を見ればわかりますね



次に「ノビル」
これはそのままかじっても
タマネギみたいで美味しいという
スカウトもいました



そして
ハイキングの結果は
このポイントの問題で
詳しく書けていたイーグルの勝ち!でした





二日目の晩ご飯は
カレーライスとポテトサラダ
カレーはこれまでに何度も作っているので
失敗もなく美味しくできたようです




新スカウトの中には
この頃になると
もう明日帰っちゃうんだ〜
という声もあり

時間が経つのが早いのは
楽しい証拠だと思い
こちらも嬉しくなりました



そして営火



短い時間でしたが
炎のように盛り上がり
そして
静かに終わりました




最終日

点検・朝礼後のスカウツオウン





朝礼後
この野営場まで自転車で往復している
ローバースカウトは
VS副長がサポートしながら一足先に帰路へ
雨の心配もあるので気をつけて!





撤営作業中から小雨が降ってきました
気温も下がり昨日迄の好天が嘘の様です



足元も緩み
作業もはかどりませんが
何とか予定時間で完了し

室内をお借りして閉村式を行い
野営場を後にしました



カッパを着て
駅迄の田んぼの中の道を歩いて帰りました




お手伝いいただいた
VS隊長、団委員ありがとうございました

そして
日程が重なってしまいましたが
快くサイトを貸してくださった
足立8団さんに感謝します

こんなに素敵な野営場をいつも使えるなんて
羨ましい限りです!

ありがとうございました







2014年4月18日金曜日

オーバーナイトハイク

4/12-13
荒川2団とガール108団合同の
オーバーナイトハイクを行いました


去年秋に予定していたハイクが
悪天候のため中止になり
今回予定していたコースで再度チャレンジ


京急「屏風ヶ浦」駅から
金沢八景を通り
逗子経由で江ノ島までの約29km


天気が良ければ
ゴールの頃には
海岸で日の出が見られそう


ボーイ2班とガール1班の3班が
時間差をつけてスタート



ベンチャー、ローバーが
各班を後からサポートしました


ガールは安全の為にリーダーが帯同し
暗い夜道も安心して歩ける様にサポート


ガールさん達は最初から最後まで
元気いっぱいでした




ボーイはちゃんとタテに並び
黙々と歩いていました



途中
足が痛くなってしまったボーイスカウトに
湿布を貼ってあげるベンチャースカウト


リーダーが指示することもなく
自然と上のスカウトが下のスカウトの面倒を見て
サポートしてあげるのを見ていて
これが理想の関係だなぁって思いました




夜中3時頃

眠さ
疲れ
痛み

スカウトたちが
湘南の海岸通りを
江の島に向けて歩きました




そして朝焼けの空を見ながら
江の島で待っていると


2班がくっついて
ひと固まりになったスカウトたちが
遠くに現れました




その後
ガールさんたちも無事にゴール





今回のオーバーナイトハイクでは
リタイヤする人もなく
全員無事に完歩
みんな良くがんばりました!




そして
頼りがいのある
ベンチャー
ローバーのお兄さんスカウトたち
ありがとうございました!



サポートした
リーダーたちも
お疲れ様でした!


来年はどこにするかな^^





2014年4月16日水曜日

上進・入隊式

4/6 2014年度の上進式が
キレイに建て直った
ドンボスコ保育園の園庭で行われました



ボーイ隊では
1人がベンチャーへ上がり
4人がカブから上がってきました

元気よくロープを飛び越え
ボーイへようこそ〜


これで全部で8人になり
班の形が何とか出来そうです


上進式の後
御聖堂で入隊式が行われ
松永神父様より
制服の祝福を受けました



それから
ボーイ隊の誓いを言いました




ボーイ隊が増えたのも嬉しいですが
ビーバーに待望の入隊がありました!
しかも2人も!!
良かったです!




2014年度のスタートです!

2014年4月3日木曜日

スキー訓練

3/8-9にスキー訓練に行ってきました

いつもの新潟県の五日町スキー場です
宿もいつもの「民宿やまなみ」



朝からバスで出発した先発隊を追って
新幹線で夕方到着


例年の半分くらいの積雪らしいですが
今年の東京で降った大雪とは
比べられない程の雪を見て
スカウトたちも興奮していました





この日は期待していたナイターが無くて
残念でしたが
明日の朝一からめいいっぱい滑るために
靴とスキーを入念にチェック



先発隊のスカウトは午後から夕方まで
たっぷり滑れて大満足
去年よりも上達しているようです





そして感動したのが
夕暮れから夜になる頃のゲレンデの美しさ




写真に撮るとさらに幻想的で
絵画を見ているような色合いでした





このスキー訓練の楽しみはもう一つ
“ごはん” 魚沼産コシヒカリ!

お米が美味しいと
ついつい食べ過ぎてしまいますが
やはり食べ過ぎ…でも幸せ


スカウトたちもおかわりをして
沢山たべました

民宿やまなみの食事はいつも美味しいです

やまなみの皆さん!いつもありがとうございます!





翌朝
朝食もお米をたっぷり食べて
素早くスキーの準備をして
ゲレンデへ!


この日は
快晴!
こんな良い天気になるなんて
最高です!!


青い空と真っ白なゲレンデの
コントラストが眩しくて
サングラスやゴーグルが無いと
目が焼けてしまいそうでした


 ボーイ隊集合!

スカウト4人は多少差はあるものの
みんなメキメキと上達してました



こちらは
近藤団委員長
さすがです!年季が入ってます!



 今年も参加してくださった
荒1の石川さん
こちらも近藤団委員長同様
華麗に軽やかに滑ってました



BS隊長は
毎食ごはんを山盛りで
おかわりしていたわりに
スイスイと軽やかでした
やはり若さだなぁ




 見よ!このVS隊長の攻めの滑りを
格好もフォームもピカイチです!


少しの休憩をしただけで
12時過ぎまで滑り続けました


そしてタイムアップ


最後にボーイ隊 記念撮影

八海山をバックに雪と戯れる人たち
(右端でうつ伏せのヤバい人は誰でしょうか?)



宿に戻り
やまなみカレーライスのおかわり大会で
昼食を済ませ

バスで帰路につきました


スキーは本当に楽しい!
また行きましょう!




(正解はN副長)